発注点管理がうまくいかない原因は?

このコラムはこんな方におすすめ
発注点管理を行っているが欠品や過剰在庫が多い
発注点の決め方が適切かどうかわからない

発注点管理による在庫管理がいいと聞き、初めてみたけれどなんだかうまくいかない…そんなお悩みありませんか?
原因を考えてみましょう。

①商品が発注点管理に向いていない

発注点管理に向いているアイテムと、そうでないものがあることをご存じですか?
“季節性など特殊な要件に依存する商品”には、発注点管理が有効ではない場合があります。
その他、以下のように発注点管理がそもそも必要ない商品もあるでしょう。

  • 1日に何回も仕入れが発生する商品(業態)
  • 売り切り商品
  • 入替え頻度が高い商品
  • 調達LTが長い商品 等

②運用方法に問題がある

商品に問題がなければ、運用方法を見直してみましょう。

  • 発注点を決めたが適正な値ではなかった
  • 決めた発注点の更新が出来ず陳腐化した
  • 会社全体の取組みとならず結局俗人化した
  • そもそも在庫管理業務が正確に回っていなかった 等

発注点管理は発注点を一度決めただけではうまく回りません。

商品ごとの売り上げ傾向を把握し、適時分析・見直ししながら精度を向上させていく必要があります。

発注点管理で最適な在庫を維持するには継続的な取り組みが不可欠なのです。

在庫は会社のキャッシュフローを大きく左右する大切なものですので、「オンライン在庫診断」で会社の在庫管理状況を見える化し、問題解決への次の一手を検討してはいかがでしょうか。

無料

3分で 在庫に関わる現状の棚卸

オンライン在庫診断

いかがでしたでしょうか?

自社の事業内容やアイテム(商品や部材)の特性に合った発注方法で、在庫の最適化を進めていきましょう。

  • ※本コラムは、公開日時点の情報で記載しています。情報は今後変更または更新される可能性があります。

その他のコラム